二つとない建物を
完成させる醍醐味。
河野 貴彬 Kono Takaaki
東日本営業本部 東京支店 工事グループ
2013年4月入社 新卒採用
どんなところに魅力を感じて
入社を決めたか?
学生時代に東日本大震災があり、自分もボランティア活動をした経験があったので、建築関係に進むなら社会貢献ができる会社がいいと考えていました。その点当社は、災害時の仮設住宅の経験が豊富でしたし、プレハブの工期が短いという特性から、工場や保育園、店舗、事務所など様々な物件の施工を経験できるということも大きな魅力でした。
新入社員時代のエピソードは?
入社後、3ヶ月間の研修を経て、先輩社員の管理する現場に配置となりました。実際の現場を担当するとなると全てのことが初めてで、右も左も分からない状態でしたが、職人さんや元請さんからすれば私も一人の監督。新人とはいえ、質問されたことに答えられない恥ずかしさと不甲斐なさを実感しました。それからは、専門用語など分からないことはひたすら調べる、ということの繰り返しでした。
現在の仕事内容と、
どんなところにやりがいを感じるか?
職務の内容としては、設計・営業から引継いだ物件について、施工図の作成、業者の手配、現場での安全・工程の管理、予算の管理など多岐にわたります。やりがいを感じるのは、苦労して手がけた完成物件を引き渡したときですね。「やっててよかったな」と思います。
仕事の上で大変だと感じることは?(難しさを感じるところ)
年々、大きな物件を任されるようになる中、一人で現場を管理する機会も増えているので、日々の職務の多忙さはもちろん、責任も今まで以上に大きくなりプレッシャーを感じることがあります。また、未経験の仕様や客先、建物ごとで異なる要求など、同じ現場は二つとなく、それに応じたものを作り上げていくことに難しさを感じます。
身近な先輩として、これから
はじまりの一歩を踏み出す学生へひとこと
世の中には、様々な業種・職種があります。実際の仕事は、書面や肩書きだけでは分からないことの方が多いので、もし、行きたい分野がはっきりしていないのであれば、まずは身近にいる社会人に話を聞いてみることが大切です。日々、色んな仕事を知るためのキッカケづくりを心がけることが、自分に合った仕事が何かを見つける近道だと思います。当社の施工管理なら、私も可能な限り相談相手になりますよ!
とある1日のスケジュール
-
07:00
- 現場到着。職人さんや元請さんと打ち合わせ後、作業指示書や作業内容の確認
-
08:00
- 朝礼。ラジオ体操と現場の危険ポイントを周知し作業開始
-
10:00
- 現場巡回後、午前中の進捗状況や午後予定について確認する
-
15:00
- 翌日の作業予定表等の作成と打ち合わせ
-
17:00
- 作業終了。現場巡視・片付けと整理整頓を確認する
-
18:00
- 翌日以降の作業で使用する施工図の作成や写真整理の後、現場退勤
Private プライベート

国内外の旅行や山登りでリフレッシュ
長期休暇時は、国内外を旅したり、山登りに出かけたりするのが楽しみ。さらなるステップアップを目指して、資格取得のための勉強に充てることも。
社員紹介
二つとない建物を
完成させる醍醐味。
河野 貴彬
東日本営業本部 東京支店
工事グループ
2013年入社

たくさん失敗したから
今の自分がある。
伊藤 健人
開発営業部
工事グループ
2013年入社

自分もいつの日か、
憧れの先輩のように。
照井 健太
開発営業部
工事グループ
2014年入社

「この人のために頑張りたい」と思える仲間。
高橋 将也
西日本営業本部 九州支店
営業課
2011年入社

働きやすい環境が
整っているのも魅力。
中島 健吾
東日本営業本部 東京支店
営業二課
2014年入社

本当の家族のような
仲間たちと働ける幸せ。
渡辺 慎一
西日本営業本部 中部支店
営業課 係長
2005年入社
